2007/09/30

The Alchemist

世界放浪の旅に出るにあたって、たくさんの方からあれやこれや餞別をいただいたが、その中に『The Alchemist』という1冊の文庫本(講談社インターナショナルより刊行)がある。ブラジル出身の作家パウロ・コエーリョが1988年に発表した本著は、ブラジル国内のみならず56カ国語に翻訳されて2000万冊を超える世界的ベストセラーとなり、コエーリョを一躍有名にした作品。10年ほど前に日本語版を一度読んだことがあったが、今回旅のお供にと、英語版を頂戴した。

話の大筋は、アンダルシア地方の羊飼いの少年が、二度夢にみた宝物を探しに、エジプト・ピラミッドを目指して長旅に出るというもの。夢(英語版では「Personal Legends」と訳されている)の実現のために財産である羊を売り、旅の道中様々な人と巡り合い、数々のトラブルに見舞われながらも最後まで夢を諦めずに生きていく少年が描かれている。対照的に登場するのが、同じく旅に出るという昔の頃の夢を諦めて、淡々と日々を過ごすパン屋さん。夢を実現するには犠牲にするものが多いと、現在の生活維持に執着している。

私たちは子供時代、程度の差こそあれ、みな夢と希望に満ち溢れていたはず。(物に溢れた飽食社会の今では、夢を語らず、実利的な考え方しかしないこまっしゃくれたガキンチョも多いようですが。) それが年をとり、経験を重ね、社会的地位や肩書にアイデンティティを求め、失敗を恐れるようになり、車や家など財産が増え、それらを失うことを恐れ、ふと気がつけば物質的にも精神的にもありとあらゆる所有物に雁字搦めにされて身動きが取れなっている。そして、かつて少年・少女の時代に抱いた夢や希望を見て見ぬふりをする(自己欺瞞ともいう)。コエーリョは、この羊飼いの少年を通じ、現実に縛られずにいつまでも夢を持ち続け、それを追い求める勇気の大切さを伝えたかったのだろう。なぜなら人生の美しさとは、夢の実現に向けてのプロセス(過程)において見つけることができるものだから。

英語版といっても英語のレベルは初級・中級。プロットも単純なのでベットに寝そべりながら気軽に読むことができるが、含蓄に富み、心の琴線に触れる言葉や文章が話の端々にちりばめられていて、折に触れて読み返したくなる、そんな物語だ。(…が、ミコノス島行きのフェリーの中に置き忘れてしまったことが判明。本を拾った旅人がそれを読んで、またそれが別の旅人の手に渡って・・・となるならば本望だけど・・・Y.M.さん、せっかくのプレゼントをゴメンナサイ!失笑。でも、ブックカバーとお守りはちゃんと手元に残ってます。)

さて、皆さんのPersonal Legendsは何ですか。

2007/09/27

海外旅行のヒント: その1 スクーターを借りる

7ヶ月間も旅に出れば、いくら旅慣れた人間でも失敗やトラブル、初めて知ることに出くわすこともある。現在のところ、大怪我も病気も患わず、スリや強盗にもあわず順調に旅を続けているけれども、マイナーなことではすでにいくつも学ぶことがあった。参考になるかどうかはわかりませんが、「あぁ、あの人も旅慣れているように見えて結構無知で、ドン臭いわネ。』と笑いの種にでもしていただければということで、これから『海外旅行のヒントとトラブル』もテーマに含めてブログを綴ることにします。

初回は自動車の国際免許証のことから。

海外で自動車を運転する場合、国際免許証が必要。これ、常識ですね。ではスクーターはどうかというと、日本では普通自動車免許で原付までは乗ることができるから、国際免許証があれば大丈夫だろうと高をくくってたら、これが大きな勘違い。海外では原則認められないのです。(これも常識か?少なくともわたしゃ知らなんだ。) 国際免許証には「運転できる車両」の種類がA~Eまで5種類記載されてあり、通常普通自動車免許の場合はB欄だけが押印されている。(写真参照) でもこれには原付は含まれておらず、スクーターを借りる場合は別に自動二輪車免許(A欄への押印)が必要になるそうな。

このことをまったく知らずに、「今日は気分転換にサモス島をスクーターで1周しよう!』とルンルン気分でレンタルバイク屋さんに向かったものの、あえなく玉砕。結局、€5(800円)払って自転車を借り、50キロほどサイクリングをすることに。まあ、節約できたし、運動もできたから一石二鳥で結果的にはよかったけれど。(何でも自分に都合いい様に解釈できるオメデタイ性格なのは相変わらずですが、ストレスが溜まりにくいところは悪くはない。)

皆さん、海外でスクーターのレンタルをお考えの場合は、自動二輪免許の確認をお忘れなく。

2007/09/25

Food is good. Life is good.

Do I need to add anything else?

Best regards,

Sayaka @ Samos, Greece

   

   

ブログについての雑感 (言い訳その2)

(View of Marmara sea from my room in Istanbul. Blue Mosque also viewed from the open air terrace on the other side of the room)

ブログってのは、はじめからあまり気合を入れず、肩の力を抜きつつもこまめに更新するのが継続するためにも理想なのでしょうが、はるか昔はウン十年前の小学生時代、夏休みの宿題を最後の最後までためにためまくり、友達が外で涼しい顔して遊んでいる最中泣きながら徹夜で仕上げた暗い過去をもつ私としては、この“まめに”という部分がなかなか難しいわけであります。(よく言えば大らか、悪く言えば大雑把。そもそもががさつな人間だし。これを読んで何人の人がウンウンと首を縦に振っていることか。) ちなみに前半部分については、トルコのハマム(マッサージ付トルコ風呂)と温泉とラク(アルコール45度の焼酎)で完全に骨抜き・脳ミソ液化状態になっているのでまったく問題はないわけであります。

しかも、『きょう、お庭のお花が咲きました!』『今日カレシとデートで~初めてて~つないで、マジー、チョーやばいかも~!v^o^v 』 みたいな“日常生活のプチ感動をみなさんにおすそわけ★”的ブログならまだしも、毎日のように次から次へと色んな人に出会って、話して、観光して、地元料理をたらふく食べて、ボスフォラス海峡やモスクやミナレット(尖塔)眺めながら走って、トプカプ宮殿で世界で7番目に大きい86カラットのダイヤに目が眩んで、ラマダーンが始って夜中の3時に太鼓の音とモスクからのアザーンの声にたたき起こされて、イスラーム教原理主義者が多いことで知られる街で観光客相手に酒を出すバーを探し求めて夜な夜な1時間歩き回って、挙句の果てには店員に「この不届きものめが」といわんばかりに睨み付けられる**ようなアドレナリン垂れ流し状態の非日常の中にいると、暫く更新に時間が開いたときに、はて?一体何から報告すればいいのやら、と路頭に迷ってしまうわけであります。え~、さっさと本当のことを言ってしまえば、今がまさにそんな状態なわけなんですがね。

(**この夜は日帰りツアーで知り合ったトルコ語をネイティブ並みに操るトルコ系オーストラリア人の旅行者と一緒だったため、相手からすると「お前はイスラム教徒のくせにラマダーン中に飲酒する気か?」と不振に思われたのでしょう。もちろん、私はどうみても外国人なので誹りを免れた---と勝手に思っている---わけですが。)

とりあえず、現在の所在をいうと、昨日トルコ・クシャダスからフェリーにのってギリシャ・サモス島というところに来ました。1泊だけして今日次の島に向かう予定が、天候でフェリーがキャンセルされたため2日間足止めを食らうことに。ところが、サモス島は、中学校で習う三平方の定理(嗚呼、あの頃の数学はまだ好きだった・・・)で有名な数学者ピタゴラス生誕の地というではないか!というわけで、思ってもみなかったところで宝を掘り当てた気分・・とまでいうのは大袈裟ですが、旅にアクシデントは付きものということで予定外のこの島で数日ゆっくり過ごすことにします。“気が向けば”、ビーチで日光浴しながらトルコ周遊記をまとめるつもりではありますが、何分にも期待せずにお待ちのほどを。ま、誰もはじめから期待なんかしてないか。

2007/09/16

ただいま、トルコ周遊中・・・

Merhaba!  ニューヨークを発ってからブログ更新がすっかり遅くなりスミマセンです。地球の裏側では台風被害や安部さん辞任やらで大騒ぎの最中、こちらは病気にも罹ることなく(ホントはここらあたりで一度食中りでもして数キロ体重落とした方がいいのかも)ひとり達者にトルコ国内を周遊中。 先週末に世界遺産パムッカレ近くでの友人の挙式が終わってから、長距離夜行バスを利用してパムッカレ→カッパドキア→トラブソン(今朝着)と移動してきました。

トラブソンはトルコ東北部、黒海に面した古くから交易地として栄えた小都市で、これまでいたエーゲ海・中央アナトリア地方とは対照的に、深い緑に包まれた落ち着いた港町。この時期だからかどうか、日本人はおろか海外旅行者らしき人はまったく見当たらない。(ガイドブックによるとロシアやグルジアからの買出し客が多いということだけど、トルコ人も人種的に多様なので見分けがつきにくいのかも。)ちなみに写真は朝日に輝く黒海。長距離バスからの眺めです。 

今晩の夕食は、黒海で獲れた小鯵のフライ(2YTL、180円)。トルコ料理は世界三大料理のひとつと言われるだけあって大衆食堂やファーストフード系でも何でも安くてしかも美味しい。旅の食事についてはブログ報告の要請もあったので、そのうちグルメ特集でも掲載しようかしらんとも考えなくはないけれど、ハマム(マッサージ付トルコ風呂)や天然温泉やらで半永久的バケーションモードに入りつつある身体と頭ではいつのことになるやら皆目検討がつかないので、興味ある紳士・ご婦人方は右リンクのアルバム集から写真でもテキトーに眺めて唾でも飲み込んでおいてください。(いかん、ブログ更新しない時間があけばあくほど物臭レベルが高くなってきている。)

畏怖の念すら感じるほどのトルコの偉大な自然(パムッカレ、カッパドキア)、古くは紀元前数千年にまで遡る遺跡の数々(カッパドキアの洞窟修道院、フレスコ画、地下都市等々。恥ずかしながら、高校時代の世界史授業は試験1週間前の超ウルトラスーパー詰め込み型猛暗記で凌いできた人間なのであまり詳しい説明はこのブログでは期待されぬよう・・・旅を終えたら古代史をもう一度勉強することにしよう)、親切で人懐っこいトルコ人、そして豊富な食材、食文化にすっかり魅了されてしまった私は、10日間の予定をさらに1週間延長してトルコを見て回る予定。(まだイスタンブールも見てないし。) この調子だとギリシャ入りは23日前後、オスロは月末頃か。冬コートもなしに10月のスカンジナビア訪問など大丈夫なのかどうか・・・まあ、そんなことは現地に到着してから考えることにしよう。

それにしても、毎日繰り返し美味しいものたらふく食べて、ラク(トルコ産ウォッカ)やエフェス(トルコ産ビール)やトルコ産ワインを飲んで、ハマムや温泉なんかに入っていると、もうはっきりいって世の中のことなんてどうなったっていいやという気がしてくる(・・・とまではもちろん言い切りませんが。)今後の日本の方向性を左右するほどの母国の政治騒ぎなどまるで他人事のようにのほほんとロングバケーションを満喫していて本当に罰当たりモンではありますが、これだからお気楽ひとり旅はやめられません、ネ。 かつて、“Think, not what your country can do for you, but what you can do for your country”という名言を残したJFケネディや、トルコ建国の父といわれるアタチュルクには大目玉食らいそうではありますが。

2007/09/05

さらば、愛しの紐育

2週間にわたる米国滞在も終わり、今日午後4時のルフトハンザ便で次の訪問地、トルコに向けて発つ。

友人を訪ねて郊外まで足を延ばしていた期間が半分以上で、結果的にマンハッタンは実質3日しか観光する時間がなかった。それでも、朝はブルックリン橋やハドソン川沿いのジョギングに始まり、地図とカメラを片手にバスや地下鉄を乗り継ぎながら、にわかニューヨーカーになったつもりで徹底的に歩き回った3日間。普段は外出するたびに新聞なり文庫本なり忘れると発狂しそうになるくせに、ただその場に存在するだけで知的好奇心がくすぐられるこの街では本を読む集中力は持ち得ることなく、暇つぶし用にと持ち歩いていた本も、ついぞ一度もページを開くことがなかった。

夜はミュージカルで空想の時を味わい、ジャズクラブでライブを聞きながらグラスを傾け、イタリアンカフェではエスプレッソとデザートをつまみながら友と語り合う・・・なんて贅沢な時だろう。何をせずともただひたすら歩き、公園の芝生の上やベンチで道行く人々をボーっと観察し、セントラルパークのバイオリン弾きと束の間の邂逅を楽しみ、上を見上げながら天空に向かって聳え立つ建物や巨大広告を眺める。街の空気を吸うたびに気持ちが高鳴り、心が躍る・・・ニューヨークは本当にそんな街だった。

以前ニューヨークに来たのは、確か9/11直前の夏だったか。1社目の会社から10日間ほどの米国出張に出してもらったときだった。初めて与えられた海外出張の機会ということもあって、申し訳ないと思いつつも兄の結婚式を欠席してまで無理やり行かせてもらった。あれから6年、世界情勢も、勤めてきた2つの会社も、自分の人生においても色々なことがあってすっかり変わってしまった。そして、仕事において、プライベートにおいて、様々な素晴らしい人々との出会いがあり、別れがあった。

次回ここを訪れるときは、いったいどんな気持ちでこの夏のNYでの日々を振り返ることになるのだろう。

2007/09/04

This is why she has to travel...

Once upon a time, a naive yet cocky 19-year old girl from Japan moved to the United States to attend a school. After living for four years, she thought she had seen pretty much of the country and there was nothing much new to experience, but certainly she didn't. She was wrong, wrong, WRONG! All she knew then was a segregated, college student life in a small town in Iowa, and she knew nothing about...


1. Life of a suburban housewife with a part-time job as a physician and three small kids in a WASP community in Connecticut which dates back in 17th century...




2. Life of a businessman who works at and lives 3 blocks away from the Wall Street...(basically, 24/7 service)




3. Life of a suburban Indian family on sunny Sunday in west New Jersey...(BBQ and playing soccer in the backyard with daddy)



4. Traditional life of Amish families in Lancaster, PA...(actually, their life looked much more civilized than she thought)



5. Taste of prototype of what we now call “hamburgers” (To my great sadness, the cafe was closed all days in August - so she still does not know its taste....sob.)



6. Taste and aroma of a hot muffin fresh out of the oven in the morning for breakfast, full of berries picked from farms....(one of the best ways to wake up in the morning)



7. Taste of homemade "gaspacho" with yellow rice and Cuban bean dish...(yum, yum)


8. Taste of famous, historical “Pepe's Tomato Pie” (what can be translated as "pizza") in New Haven....





9. Mouth-watering taste of “Philly Cheese Steak” with melting cheese...




10. Mouth-watering taste of hot “cinnamon rolls” fresh out of the oven.... (oh yes, she can live on this)





11. That Amish youngsters "can be wild” until they “choose” to be baptized to become an “Amish”....







12. That Amish man never cut his beard after marriage ...




13. That the biggest Amish community is not Lancaster, PA but in Ohio...




14. That Benjamin Franklin was the first one who introduced “Tofu” to the United States...(Ben, good job buddy!)



15. That Amtrak can be 90 min behind the schedule but still charges you extra $9 if you do not buy tickets in advance... (believe me, Japan does have the best train system in the world as other people say)



16. Life of the King Tutankhamun and how his tomb was excavated...(wonderful opportunity in prep of her trip to Egypt)







17. "IMAX" theater and its most advanced projection technology...


18. That Ken Watanabe was on GAP ad with other celebrities!
19. How it feels to jog across the "Blooklyn Bridge" on a sunny Labor Day...





In a nutshell, this is the lesson she learned from the last 6 days: the more you know the world, the more you realize that you know nothing about the world you live in.