7ヶ月もの長期にわたる世界各都市を転々とする旅をしていると、
"Don't (Didn't) you miss Japan at all?"(日本が恋しくならない?)
"Which city did you enjoy most?"(どの都市が一番楽しかった?)
という類の質問をよく、いや必ずといっていいぐらい尋ねられる。もともと、環境適応能力だけには優れている方なのか知らないが、この7ヶ月の間、早く帰国して日本の快適な暮らしに戻りたいと切望するようなことは一度たりともなかった。たとえそれが埃と排気ガス、騒音にまみれたデリーやコルカタにいようとも、底冷えするエジプトの砂漠やヒマラヤ山中の凍える寒さの宿で焚き火や蝋燭の明かりを頼りに一晩を明かすことになろうとも、観光客に強引に写真を撮らせ金を巻き上げようとするエジプトのオッサンにブチ切れそうになろうとも(向こうも、まさかナイーブで大人しいと‘される’日本人(しかも女性)観光客が食って掛かってくるとは思ってなかっただろうから、選んだ相手が悪かったと後悔したに違いない)、旅先での経験は快・不快かかわらず全てを受け入れて、自分が今在る処、今在る状態を楽しむよう心掛けてきた。
もっとも、それらの都市に移住して暮らすとなれば欲求レベルも異なってくるだろうし話は別かもしれない。でも少なくとも旅人でい続ける限り、自分はその土地に属さない外部者であるということ、世の中万事すべて留まることない移ろいゆくものであるという事が毎日感覚的に理解できるようになっていて、嫌なことも時間が経てば思い出の一ページになるということが頭でわかるようになっている。だから、何かが満たされない状況に遭遇したとしても、そのことを嘆くことなく、不快な思いすら楽しむべく『今』という時を充実させようと考えるようになるのだろう。よって、冒頭の『今まで廻った世界中の都市の中で、どこが一番楽しかった?』という質問は、一番答えに窮する。訪れたすべての街は『その時、その場所に存在していた瞬間においてはすべてが楽しく、印象的であった』というのが本当のところなんだから。正直、日本を懐かしんでいるような時間なんてまったくなかった。
ただ、そんな私にも唯一、風呂と温泉だけは恋しかった。さすがに夢にまで出てくることはなかったものの、寒い冬の欧州の街を歩いていてどれほど思い焦がれたことか。一日の最後に冷えた身体と心を温める風呂は癒されるし、寝つきもよくなる。加えて、銭湯や温泉のような公共浴場であれば社交場ともなりうるし、自然まで愛でてしまえる露天風呂ともなるとこれはもう健康的、友愛的、かつエコロジカルで、誰に対して何の躊躇もなく誇れる‘ピースフルなジャパン・カルチャー’のような気がしてならない。もっとも、温泉は簡単に輸出ができるわけではないから海外の方にはどんどん日本にお越しいただいて実体験してもらうしかないけれど、エジプトで訪れたいくつかのオアシスなんかでは一部温泉が大量に出ているところがあって、そんな大きな可能性を秘めた観光資源があるところに日本の‘ロテンブロ・カルチャー’を紹介し、地元に馴染む形で温泉施設でも作れば立派な文化交流、開発援助、平和促進に繋がるのではないかと思ってしまう。なんてったって、人間、素っ裸では戦はできないし、なんかこう、温泉にでもつかって気持ちイー気分でいれば、もう世の中どうなったっていいやという気になるとまではいわんでも、イライラ、カリカリすることなんてないだろうからね。
とまあ、これは私の個人的な好みと勝手な見解であって、風呂・温泉文化が万人に受け入れられる普遍的なものだという裏づけも確信もまったくあったもんじゃあないけれど、日本の冬の風物詩である露天温泉を遠いかの地で懐かしみながら、漠然と文化交流兼開発援助案を考えている時に偶然にもヒマラヤ山中で露天風呂*に入ることができたのだから、私の興奮がいかほどのものだったか、ご想像いただけましょう。宿から徒歩20分ほど谷を下っていかなければならなかったのが玉に瑕だったものの、もうとにかく10ヶ月ぶり、しかも3日間毎日6時間歩き続けた後の露天風呂はまさに極楽そのもの。以下は、極楽気分満喫中の証拠写真でーす。(*この露天風呂が日本の援助によるものなのかどうかは調べていません。)
写真1. ポーターのDさんとトレッキングガイドB君、入浴中
写真2. タコボウズ入浴中 (お見苦しい画像のため、割愛いたしました)
写真3. 2時間の入浴後 『今夜は、ビールが飲まいぞー!』
2008/03/30
2008/03/25
The Kite Runner - Khaled Hosseini
旅記録ついでに、旅の道中に出会い(読み)、感動が深く心に刻まれた本もいくつか紹介していきたい。まずは、以前から旧同僚に薦められていた『The Kite Runner』から。
この本は、Khaled Hosseini(カレド・ホセイニ)というカリフォルニア在住のアフガニスタン出身の医師(1980年に米国へ政治亡命)によるデビュー小説。北米では2003年に出版され、300万部を超える大ベストセラータイトルとなってる。去年、マーク・フォスター監督によって映画化*され、今春、日本でも『君のためなら千回でも』というタイトルで全国上映される予定だとか。(ちなみに翻訳本はハヤカワepi文庫から出版。) 上映予定や話の粗筋についてはこちらのサイトが詳しい。 http://eiga.com/official/kimisen/
(オフィシャルサイトはこちら → http://www.kiterunnermovie.com/)
いや、泣いた泣いた、泣きました。ここまで強く心に響く本に出会ったのはいつぶりだったか、とにかく最後の方は涙腺が緩みっぱなしだった。(人生最初に大泣きした映画が小学校低学年の頃に見た『南極物語』だったのは覚えているけど。) この作品には友情、信頼、裏切り、罪の意識とあがない(このあたりは漱石の「こころ」にも通じる人間の本質か)、家族の絆、淡い恋、『許す』という真実の愛と勇気等々、小説に必要とされるあらゆるテーマがてんこ盛り。そして、これらの要素が冷戦という時代に振り回されるアフガニスタンを舞台とした二人の少年の数奇な運命を通して、複雑ながらも絶妙に織り交ぜられている。小説の前半では、ロシア侵攻前の平和な時代のアフガニスタンとそこに住む人々の素朴な生活の情景が美しく描き出されているし、日本語訳のタイトルともなった小説最後の一文 “For you, a thousand times.”(「君のためなら千回でも。」)という台詞はどこまでも温かく、希望に満ち溢れていて、読む者の心を掴んで放さない。(この台詞にどういう意味が込められているのか。それは読んでのお楽しみ。) これがデビュー作という作家の文章・表現力は本当に驚くべきものがある。
昨年の映画化とデビュー作に続く書き下ろし第2弾『A thousand of Splendid Suns』の出版時期とが重なってか、必ずと言っていいほどこの本が平積みになっていた。たまたま手持ちの本をすべて読み終えていて、時間潰しのつもりで何気なく買った1冊がここまで感動を与えてくれるとは。
良い本、好きな作家に巡り合えた時というものは、人との出会いと同じぐらい人生を豊かにしてくれるものですね。
*今日(3月26日)、都内に映画を観に行って来たけど、原作と比べると正直がっかり。原作に忠実ではあるものの、主人公の複雑な心の動き、機微に触れながら最後のクライマックスで涙するには端折っている部分が多く、展開が速すぎて2時間という枠に全てを収めるのにかなり無理しているという印象だけが残った。出来た小説の映画化にはよくある話ではあるけれど。
この本は、Khaled Hosseini(カレド・ホセイニ)というカリフォルニア在住のアフガニスタン出身の医師(1980年に米国へ政治亡命)によるデビュー小説。北米では2003年に出版され、300万部を超える大ベストセラータイトルとなってる。去年、マーク・フォスター監督によって映画化*され、今春、日本でも『君のためなら千回でも』というタイトルで全国上映される予定だとか。(ちなみに翻訳本はハヤカワepi文庫から出版。) 上映予定や話の粗筋についてはこちらのサイトが詳しい。 http://eiga.com/official/kimisen/
(オフィシャルサイトはこちら → http://www.kiterunnermovie.com/)
いや、泣いた泣いた、泣きました。ここまで強く心に響く本に出会ったのはいつぶりだったか、とにかく最後の方は涙腺が緩みっぱなしだった。(人生最初に大泣きした映画が小学校低学年の頃に見た『南極物語』だったのは覚えているけど。) この作品には友情、信頼、裏切り、罪の意識とあがない(このあたりは漱石の「こころ」にも通じる人間の本質か)、家族の絆、淡い恋、『許す』という真実の愛と勇気等々、小説に必要とされるあらゆるテーマがてんこ盛り。そして、これらの要素が冷戦という時代に振り回されるアフガニスタンを舞台とした二人の少年の数奇な運命を通して、複雑ながらも絶妙に織り交ぜられている。小説の前半では、ロシア侵攻前の平和な時代のアフガニスタンとそこに住む人々の素朴な生活の情景が美しく描き出されているし、日本語訳のタイトルともなった小説最後の一文 “For you, a thousand times.”(「君のためなら千回でも。」)という台詞はどこまでも温かく、希望に満ち溢れていて、読む者の心を掴んで放さない。(この台詞にどういう意味が込められているのか。それは読んでのお楽しみ。) これがデビュー作という作家の文章・表現力は本当に驚くべきものがある。
昨年の映画化とデビュー作に続く書き下ろし第2弾『A thousand of Splendid Suns』の出版時期とが重なってか、必ずと言っていいほどこの本が平積みになっていた。たまたま手持ちの本をすべて読み終えていて、時間潰しのつもりで何気なく買った1冊がここまで感動を与えてくれるとは。
良い本、好きな作家に巡り合えた時というものは、人との出会いと同じぐらい人生を豊かにしてくれるものですね。
*今日(3月26日)、都内に映画を観に行って来たけど、原作と比べると正直がっかり。原作に忠実ではあるものの、主人公の複雑な心の動き、機微に触れながら最後のクライマックスで涙するには端折っている部分が多く、展開が速すぎて2時間という枠に全てを収めるのにかなり無理しているという印象だけが残った。出来た小説の映画化にはよくある話ではあるけれど。
Some Statistics...
★ No. of Days traveled (旅行日数)
213 Days (海外旅行保険が切れる数時間前に何とか帰国)
★ No. of Flight (フライト数)
27 Flights (飛行機は移動手段としてはやはり物足りない。便利さとスピードには敵わないけれど)
★ No. of Countries visited (訪問国)
20 Countries (EU内は入国スタンプがないのがなんとなく残念)
★ No. of Cities visited (訪問都市)
54 Cities (こんなにあったとは予想外)
★ No. of Cities jogged (ジョギングした都市)
18 Cities (途中オスロやアムステルダムでマラソン大会に遭遇、次回は世界マラソンツアーをしろとの暗示か)
★ No. of People met on the road (出会った人の数)
∞ (それはもうたくさんいすぎて数えきれまっせーん!)
"There are no strangers. There are only friends in the making." Dada Vaswani
★ No. of Coutries of Origin of people met on the road (出会った人の出身国)
22 Countries (短期間でここまで様々な国の人と交流する機会なんてほかに何があるだろう)
★ No. of Cities in which special "Sayaka" okonomiyaki was prepared (特製お好み焼きを作った都市) 5 Cities (キャベツと小麦粉と卵があればどこでも簡単にできてしまう普遍性の高いレシピである事が実証された)
★ The Higest Altitude against Gravity (最高到達点)
3,210 m (Poon Hill, Nepal)
★ The Lowest Altitude against Gravity (最低到達点)
Below sea level (Holland)
★ The Highest End Accomodation (最高宿泊代)
18,000 yen/night in Norway (価格に見合った部屋とは到底思えなかったものの、選択肢もなく、ビール1杯$20する国においては致し方ない)
★ The Lowest End Accomodation (最低宿泊代)
150 yen/night in Nepal (裸電球と簡易ベッドのみだけど、たまにはシンプルなのもいいもの。骨まで凍みる寒さだけど)
★ The Most Comfortable Accomodation (最も快適だった宿)
Of course, All of My friends' Places!! (もちろん、すべての友人宅です)
★ The Max. Weight Increase (体重増加率最高記録)
+ 10 kg (ひゃー!!!!!!着る服がないぞ、誰か助けてェー)
★ Total Expenditure (出費総額)
N/A but Not so Small (特に節約する目的もなかったため出費記録は途中頓挫)
★ The Total Value of the Journey
Priceless (どっかのTVコマーシャルのような陳腐な表現ではあるけれど)
とまあ、こんなところか。こうして数字に置き換えてみると、我ながらよく疲れもせず病気もなく旅を続けられたものだと感慨深いものがある。 ちなみに4月下旬からは、『世界旅行:番外編』としてストックホルムで知り合った台湾人の友人を訪ねにいく予定。どなたか同行しませんか。
2008/03/24
のろいの儀式 (香港)
~帰国して1週間、これから未更新分の記録や写真を順不同で随時掲載します~
今朝のNHKニュースを見ていたら、8時からの「ワールドリポート」コーナーで、香港での旅記録としてブログに残すつもりでいた『呪いの儀式』のことが偶然にも取り上げられていた。
旧暦の「啓蟄」にあたる日、香港では地元民がダウンタンのとある高架下にわんさかと集まる。祈祷師のおばさんに呪いたい人の名前を言えば、おばさんが呪文を唱えながら名前の書かれた紙を靴でビシバシと叩いてお祓いをしてくれるというもの。NHKのリポートによると中国本土では文化大革命以降廃れてしまったため、今でもこの風習が残るのは香港だけだということらしい。
私が偶然にも香港の元同僚から話を聞いて訪ねたのは「啓蟄の日」翌日。そのため人出も少なく、おばさん達もなんだか暇そうにしていた。まあ、呪われる方もたまったもんじゃないけれど、呪っている人たちの姿を見るのも(下ピンボケ写真)なんだかちょっと背筋がゾクッとしなくもない・・・というわけで、そそくさと退散することにした。
おーこわっ。
今朝のNHKニュースを見ていたら、8時からの「ワールドリポート」コーナーで、香港での旅記録としてブログに残すつもりでいた『呪いの儀式』のことが偶然にも取り上げられていた。
旧暦の「啓蟄」にあたる日、香港では地元民がダウンタンのとある高架下にわんさかと集まる。祈祷師のおばさんに呪いたい人の名前を言えば、おばさんが呪文を唱えながら名前の書かれた紙を靴でビシバシと叩いてお祓いをしてくれるというもの。NHKのリポートによると中国本土では文化大革命以降廃れてしまったため、今でもこの風習が残るのは香港だけだということらしい。
私が偶然にも香港の元同僚から話を聞いて訪ねたのは「啓蟄の日」翌日。そのため人出も少なく、おばさん達もなんだか暇そうにしていた。まあ、呪われる方もたまったもんじゃないけれど、呪っている人たちの姿を見るのも(下ピンボケ写真)なんだかちょっと背筋がゾクッとしなくもない・・・というわけで、そそくさと退散することにした。
おーこわっ。
2008/03/17
ブジ、キコク。(The End of Journey....well, just for the moment)
(View of the Annapurna South Peak, 7219 m)
タイチヨウ ヨシ、カゼ ナシ、ゲリ ナシ、トウナン ナシ、ジコ ナシ、ニモツ カルシ。
シヤシン オオシ、ワスレモノ オオシ、デアヒ オオシ、オモヒデ オオシ、カクコト オオシ、ウマヒモノ オオシ。イワンヤ タイジユウ ヲヤ。
オシナベテ タビ スベテ ヨシ。
タコボウズ
Friends and family,
Warm greetings from Yokohama...I hope this email finds everybody all well and sound.
This is just a quick note to let you know that I came back to Japan safely in one-piece after seven months of round-the-world traveling. No single serious sickness, no upset stomach, no robbing, no theft loss, no accident, but only lots of memories, lots of encounters of new and old
friends, lots of photos are left behind...ah, not to mention 'lots' and 'lots' of f_t around my tummy...alas, this is hideous!!
So what's next? Well, this is something I have to start thinking seriously..but I do have a number of ideas and will take it easy for a while - at least until I get settled back to reality again. (All photos and updating blog will keep me busy meanwhile.)
Anyhow, for those I met on the road: thank you very much for your time, hospitality, lovely company and please do let me know and be my guest when you come to Japan. And for those I left behind in Japan: hope to catch up and share all wonderful stories over glasses of wine and sake! :-)
タイチヨウ ヨシ、カゼ ナシ、ゲリ ナシ、トウナン ナシ、ジコ ナシ、ニモツ カルシ。
シヤシン オオシ、ワスレモノ オオシ、デアヒ オオシ、オモヒデ オオシ、カクコト オオシ、ウマヒモノ オオシ。イワンヤ タイジユウ ヲヤ。
オシナベテ タビ スベテ ヨシ。
タコボウズ
Friends and family,
Warm greetings from Yokohama...I hope this email finds everybody all well and sound.
This is just a quick note to let you know that I came back to Japan safely in one-piece after seven months of round-the-world traveling. No single serious sickness, no upset stomach, no robbing, no theft loss, no accident, but only lots of memories, lots of encounters of new and old
friends, lots of photos are left behind...ah, not to mention 'lots' and 'lots' of f_t around my tummy...alas, this is hideous!!
So what's next? Well, this is something I have to start thinking seriously..but I do have a number of ideas and will take it easy for a while - at least until I get settled back to reality again. (All photos and updating blog will keep me busy meanwhile.)
Anyhow, for those I met on the road: thank you very much for your time, hospitality, lovely company and please do let me know and be my guest when you come to Japan. And for those I left behind in Japan: hope to catch up and share all wonderful stories over glasses of wine and sake! :-)
2008/03/04
Chilling out the last several days in HK and Shanghai...
Warm greetings from HK to all dear friends and family round the globe...many apologies for not having updated the blog for oh-so-long, just do not have time or 'urge' to write anything at this moment but enjoying the present of the last few weeks of the trip with dear friends and cousin in Asia.
But I am not going to put an end on this blog without sharing all wonderful experiences I have got, particularly in India and Nepal, which have been the highlight of my seven-month round-the-world journey. It will just require some time for me to work on it.
Anyhow, hope things are all well with each of you who are kind enough to spare precious time to visit my suspended blog. I am not sure how much time I need to get readjusted to the 'reality' back home but look forward to seeing you soon.
Sayaka in HK
But I am not going to put an end on this blog without sharing all wonderful experiences I have got, particularly in India and Nepal, which have been the highlight of my seven-month round-the-world journey. It will just require some time for me to work on it.
Anyhow, hope things are all well with each of you who are kind enough to spare precious time to visit my suspended blog. I am not sure how much time I need to get readjusted to the 'reality' back home but look forward to seeing you soon.
Sayaka in HK
登録:
投稿 (Atom)